松本基志 県政報告 令和4年 冬号
政治は「危機管理」から ●県民の生命、財産を守ります。 県は昨年10月、県庁7階に常設の「危機管理センター」を設けました。災害など差し迫った危機への警戒から発生時に至るすべての局面で、情報を整理し、対応を指揮する拠点と […]
松本基志(まつもともとし)公式サイト
平成31年4月7日の県議会議員選挙で初当選をしました。高崎市議会議員を4期16年務めてまいりましたが、新しい舞台に立ち、気持ちを新たに活動しています。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に、お悔やみを申し上げますとともに、現在も療養中の皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。そして、新型コロナウイルス感染症の対応にご尽力を頂いている医療関係者をはじめとするすべての関係者の皆様に敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。
令和2年5月の県議会で2回目の一般質問に立ち、コロナ禍を真正面から取り上げました。「県民の生命を守り、生活の安全と安心につなげる施策を進めたい」という思いを込めた質問です(会議録をご覧下さい)。
新型コロナの感染対策は一般質問以後も続いています。〈異常な環境〉下での議員活動は、会合や市民との触れあいが極端に減りましたが、県民や市民が何を求め、何を願っているかの〈収集〉は、政治家として欠かせません。
ライフワークともいうべき防災や減災は高崎市議時代から取り組み、令和元年の台風19号被害の検証も続けています。万一に備えた地域防災力の向上にも取り組んでいます。
コロナ禍で生命と健康がいかに大切か痛感しました。県民、市民の安心安全を第一に心がけ、市民、県民の声をしっかりと県政にお届けし、身近な県議として活動して参ります。
群馬県議会議員 松本もとし
事業の費用対効果を検証し、健全な財政運営を進め、更に、広く市民、県民の皆様の声を行政に反映させていきます。
教育・福祉・医療の充実、子育てが安心してできるまち、高齢者・障害者にもやさしいまちづくりを進めます。
商工業・農林畜産業・観光の振興、中小企業支援、商店街再生を図り、地域経済を活性化することにより、定住人ロ・交流人口の増加を目指します。
災害はいつ起こるかわかりません。日頃からの災害対策の強化、災害時に市民・県民を守り支援できる体制づくりに努めます。
—–以下引用—— ◆松本基志 委員 発熱外来の新規設置について、時期はいつ頃か。また、実際にここへ患者が直接行っていいのか確認したい。 ◎中島 医務課長 昨日から、我々職員 […]
令和2年6月11日 —以下引用— ◆松本基志 委員 資料2の地域版県民アンケート調査について、どんなアンケートを行うのか具体的に決まっていればお伺いしたい。 ◎古仙 未来創生室長 地域の課題や将来 […]
令和2年6月5日 —以下引用— ◆松本基志 副委員長 本日、資料配付されたtsulunosについて伺いたい。tsulunosについては、山本知事の目玉施策の一つで、一番重要な施策かもしれないが、設 […]
—–以下引用—- 松本基志(自由民主党) 発言割当時間 45分 1 知事の県政運営について 知事 2 新型コロナウイルス感染症に係る対応について 健康福祉部長 (1) 医療体制の整備に […]
—–以下引用——- 会議の目的 月いち委員会「新型コロナウイルス感染症に係る対応状況」及び「群馬県綿貫観音山古墳出土品の国宝指定について」等の審査 (健康福祉部及び地域創生 […]
令和2年3月26日 —以下引用— ◆松本基志 委員 発熱外来の新規設置について、時期はいつ頃か。また、実際にここへ患者が直接行っていいのか確認したい。 ◎中島 医務課長 昨日から、我々職員が各郡市 […]