令和5年冬号 県政報告
PDFファイルで表示>
松本基志(まつもともとし)公式サイト
平成31年4月7日の県議会議員選挙で初当選をしました。高崎市議会議員を4期16年務めてまいりましたが、新しい舞台に立ち、気持ちを新たに活動しています。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に、お悔やみを申し上げますとともに、現在も療養中の皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。そして、新型コロナウイルス感染症の対応にご尽力を頂いている医療関係者をはじめとするすべての関係者の皆様に敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。
令和2年5月の県議会で2回目の一般質問に立ち、コロナ禍を真正面から取り上げました。「県民の生命を守り、生活の安全と安心につなげる施策を進めたい」という思いを込めた質問です(会議録をご覧下さい)。
新型コロナの感染対策は一般質問以後も続いています。〈異常な環境〉下での議員活動は、会合や市民との触れあいが極端に減りましたが、県民や市民が何を求め、何を願っているかの〈収集〉は、政治家として欠かせません。
ライフワークともいうべき防災や減災は高崎市議時代から取り組み、令和元年の台風19号被害の検証も続けています。万一に備えた地域防災力の向上にも取り組んでいます。
コロナ禍で生命と健康がいかに大切か痛感しました。県民、市民の安心安全を第一に心がけ、市民、県民の声をしっかりと県政にお届けし、身近な県議として活動して参ります。
群馬県議会議員 松本もとし
事業の費用対効果を検証し、健全な財政運営を進め、更に、広く市民、県民の皆様の声を行政に反映させていきます。
教育・福祉・医療の充実、子育てが安心してできるまち、高齢者・障害者にもやさしいまちづくりを進めます。
商工業・農林畜産業・観光の振興、中小企業支援、商店街再生を図り、地域経済を活性化することにより、定住人ロ・交流人口の増加を目指します。
災害はいつ起こるかわかりません。日頃からの災害対策の強化、災害時に市民・県民を守り支援できる体制づくりに努めます。
——以下引用—— ◆松本基志 委員 補助説明資料2の関係で伺いたい。新規感染者の入院等の状況について、入院調整中が351人とある。感染者数が大分減ってきている中、調整中の人数が多いようにも思えるが、入院調整にはどのくらい […]
——以下引用—— ◆松本基志 委員 感染者の中で、クラスターが発生している施設の状況について確認したい。 ◎原 感染症危機管理室長 今年1月以降のクラスターの発生状況について、5月30日現在で高齢者関係の施設は91件、保 […]
——以下引用—— ◆松本基志 副委員長 防災対策の危機管理型水位計、河川監視カメラの整備は、県土整備プランの目標に向けた取組状況はどうか。 ◎米山 水害対策室長 危機管理型水位計を先行して整備して、その後に、河川監視カメ […]
——以下引用—— ◆松本基志 副委員長 tsukurun-GUNMA CREATIVE FACTORY-について、事業の概要を伺いたい。 ◎齊藤 eスポーツ・新コンテンツ創出課長 tsukurunは、新総合計画ビジョンに […]
——以下引用—— ◆松本基志 副委員長 団地造成事業における調整池の活用について、産業団地の調整池に太陽光パネルをどのように設置するのか。 ◎木村 団地課長 太陽光パネルの設置に当たっては、調整池に支柱を建て、満水になっ […]
——以下引用—— ◆松本基志 委員 資料6のストップコロナ!対策認定制度について、申請受付の開始を前倒しし、早期に認定できるよう取り組んでいるとのことだが、実際の認定にはどの程度の期間を要するのか。 ◎上山 経営支援課長 […]