県政報告
鏑川の堤防整備求める 県議会一般質問
令和元年の台風19号の被害を受けた吉井町中島地区の鏑側右岸の堤防嵩上げについても質問しました。 県土整備部長は「詳細設計や整備に必要な用地の買収を終え、嵩上げが必要な約250㍍の区間で工事が始まりました」と現況を説明しま […]
吉井の県道「矢田工区」も質問 県議会一般質問
慢性的な渋滞をなくす県道高崎神流秩父線「矢田工区」の整備は、住民の快適な生活を確保するためにもポイントとなる事業。5回目の一般質問で、現状と今後の予定を聞きました。 矢田工区は吉井町岩崎の「多胡橋北詰」から同町矢田の国道 […]
知事に首都直下型地震問う 県議会一般質問
◇「日本支える」覚悟で備えを!! 全国各地で豪雨による水害や大地震が起こり、多くの人達が悲しみを味わってきた。松本県議は自ら防災士となるほど、防災対策をライフワークとしている。今回の一般質問では冒頭、県が近未来構想の一つ […]
県議会一般質問「大切なこと」浮き彫りに!子どもはふるさとの宝
今回の一般質問では手話通訳をお願いし、耳の不自由なみなさんにも松本県議の思い が伝わるよう努めました 群馬県議会が開かれた11月29日、松本基志県議は初当選から5回目の一般質問に臨みました。直下型地震などで […]
写真でつづる もとしの活動
新型コロナ感染症対策の拠点となったGメッセ群馬。2023年4月には、「G7デジタル・技術大臣会合」が開催されます。JR高崎駅から近く、利便性の高い施設はコロナ後も群馬発展の核と期待されます。松本県議はその可能性に早くから […]
デジタル技術の創作を学ぶ 産経土木常任委「tsukurun」視察
群馬県議会の産経土木常任委員会は4月20日、JR前橋駅北口のアクエル前橋にオープンした「tsukurun」を視察しました。施設の概要と4月3日のオープン以来の取り組み状況を聞き、デジタル技術を使った“最前線”の創作活動に […]
西毛広幹道の整備進む
西毛広域幹線道路(西毛広幹道)高崎西工区の一部区間約2.4キロは3月26日、開通しました。周辺の渋滞緩和などが期待されています。 西毛広幹道は前橋、高崎、安中、富岡の各市を結ぶ総延長27.8キロの道路。今回開通したのは県 […]
だれもが「幸せになってほしい」 バリアフリー活動 応援します。
障害があっても幸せをつかんでほしいー。高崎市議会議員となって政治に携わってからずっと変わらぬ思いを強く持ち続けてきました。 群馬県は新総合計画で「障害の有無にかかわらず県民が幸福を実感できる社会」を掲げました。高崎アリー […]
松本基志 県政報告 令和4年 冬号
政治は「危機管理」から ●県民の生命、財産を守ります。 県は昨年10月、県庁7階に常設の「危機管理センター」を設けました。災害など差し迫った危機への警戒から発生時に至るすべての局面で、情報を整理し、対応を指揮する拠点と […]
2022年2月24日 4回目の県議会一般質問
県民生活を足元から問いただす 令和4年度の予算審議で 令和4年度の群馬県一般会計当初予算案を審議する令和4年群馬県議会第1回定例会で、松本基志県議は2月24日、初当選以来4回目の一般質問に立ちました。予算案の「基金残高」 […]